ABINCとは
いきもの共生事業所とは?
企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)では、生物多様性に配慮した土地利用の 考え方や処方箋を示し、取り組みの成果を可視化することで、生物多様性に配慮した 土地利用を促進することを目的としています。 JBIBの中にある「持続的生物多様性土地利用ワーキング」のメンバーが、東北大学、 山形大学の研究者の方々と協同し「いきもの共生事業所®推進ガイドライン」を開発し ました。 当サイトは、「いきもの共生事業所®推進ガイドライン」の普及を目的とした、情報発 信を行うサイトとして2012年6月にオープンしました。
ABINC団体概要
目的
当法人は、生物多様性条約第 10 回締約国会議(COP10)において採択された愛知目標および生物多様性戦略計画で掲げられた、2050年までの長期目標「自然と共生する世界」の実現と、2020年までの短期目標「生物多様性の損失を止めるために効果的かつ緊急な行動を実施する」の実現のために、自然環境と地域共同体への負荷をできるだけ外部化しようとしてきた企業活動のベクトルを反転させ、志をともにする団体と協働して、いきものと人が共生できるしくみを「創造」し、科学的・技術的に「検証」し、「事業化」を推進することを目的とする。またその目的に資するため、次の事業を行う。
- (1)事業化のための課題を把握し、解決策を確立するための先進的な現場実践
- (2)事業を支持するステークホルダーを増やすための研修、講演、インターネットによる広報・普及啓発
- (3)現場実践の成果を第三者を交えて評価し、効果の大きい事例の分析
- (4)その他、当法人の目的を達成するために必要な事業
名称
一般社団法人いきもの共生事業推進協議会
(Association for Business Innovation in harmony with Nature and Community<略称ABINC>)
ロゴ

ロゴカラーは
- 緑=森林
- 青=水
- 茶=大地
を示しており、自然(=森・水・大地)と地域社会の調和を目指す企業を増やし、地球社会に貢献するという意味が込められています。
設立
2013年12月25日
役員
会長
森本 幸裕 (京都大学 名誉教授)
副会長
原口 真 (一般社団法人 企業と生物多様性イニシアティブ 顧問)
理事
黒田 大三郎(公益財団法人 地球環境戦略研究機関 シニアフェロー)
理事
足立 直樹 (一般社団法人 企業と生物多様性イニシアティブ 理事・事務局長)
理事
村山 顕人 (東京大学 大学院工学系研究科 准教授)
監事
梶谷 修 (一般社団法人 日本環境アセスメント 協会会長)
監事
渡邊 哲朗 (税理士法人渡辺総研)
顧問
窪木 登志子(窪木法律事務所 代表)
会員企業(22社:関連会社含む、2022年9月現在)
(敬称略 五十音順)
部会
部会を構成し活動しています。
- 制度部会
- 広報・普及部会
- 企画部会
- 研究部会
会計報告
定款および一般社団法人及び一般財団法人に関する法律に基づき会計情報を掲載します。